今の資産運用が正しいか不安な方はぜひご相談ください!
資産運用のご相談なら
資産のセカンドオピニオン
にお任せください
 
 
 
スピーディーな決断が重要な不動産投資を始めとした資産運用

チャンスかもしれないけど不安。。。

 
投資を知らない人に聞いても欲しい答えが返ってこない
 
そんな時の為の『セカンドオピニオン』
 
 

  • 保険から不動産まで
    一括サポート

  • 悩み解決件数
    年間86件

  • 全国どこでも
    対応します

資産運用での失敗例
自宅購入編
  • 高い金利で住宅ローンを組んでしまった
  • 頭金を入れたが様々な支払いがあるのを知らず苦しい状況に
  • 子供が増え手狭になったが売れず住み替えられない

投資マンション購入編
  • 新築物件を買ったがなかなか入居がつかない
  • 家賃保証されているのに相場と合わず家賃が下がった
  • 営業から聞いていたよりランニングコストが高い気がする

不動産売却編
  • 一括査定に申し込んだら多数の業者から毎日電話が来る
  • が膨らむから借金をしてでも売却した方がいいと言われた
  • 売却時の税金については一切説明が無く損失が出た

保険の見直し編
  • 掛け捨てなのに毎月5万円の支払いで家計が苦しい
  • 本当に必要な保証が何なのかわからない
  • 不動産の団信と効果が重複していて過多に支払っていた

株式・投資信託編
  • 投資信託・株式を始めたが価格変動に一喜一憂して売却損に
  • 最初だけ調べて買って放置していて資産が積み増しできてない
  • 高利回りの長期投資をしたが資金が必要になりすぐ解約する事に

 

少しでもこんな失敗をする人を減らしたいと思い活動しています

物件エリア、築年数、ローンの組み方、頭金は入れるべきか

実際に不動産投資を始めとした資産運用で利益を出し、金融に精通した経験豊富なファイナンシャルプランナーが第三者視点でアドバイスします

 

これらすべて
『資産のセカンドオピニオン』
にお任せください

 

 
購入における
セカンドオピニオン

賃貸派?購入派?それとも投資派?

人生において不動産購入は一番高額な買い物となるので躊躇してしまう方が多いですが、その間に売れてしまって後悔したり、買ったものの自分に合った物件じゃなかったと後悔したり、実は住宅ローン減税が使えない物件だった!等、迅速で正確な判断が不動産購入のキモとなります。

なぜなら不動産は一点ものだからです。

不動産を購入する局面では、マンションと戸建、どちらが良いのか?、都市と郊外どちらが良いのか?といった判断が必要になります。

投資的な価値は勿論の事、あなたの人生にとってメリットを最大化させる不動産であるか、第三者目線でアドバイスします。

売却における
セカンドオピニオン

売るOR貸すどちらがいいの?あなたに合った答えを導きます

売るにしても、買取業者への売却がいいのか、仲介がいいのか、仲介の中でも一般媒介か専任媒介か。業者も無数にあってわからない。貸すにしても、賃貸管理費が安いところがいいけどちゃんと管理してくれるの?

無数の選択肢に頭を悩ませるかと思います。

不動産運用のプロフェッショナルであるF Pが税制面や今後の人生設計を考慮しながら、目的にコミットする方法を一緒に考えていきます。

お客様の声
【毎月8.7万円の不労所得を得るように
区分マンション投資から始め、アパートも購入
橋本様
43歳・会社員
 

右も左もわからないところから丁寧に教えてもらい、一棟アパートの運用まで始める事ができました

きっかけは都心の超一等地の旧耐震のマンションを金利4%で提案を受け、メリットばかりを伝えられて不安になりセカンドオピニオンを受けた事でした。築古の物件は出口が限られる等様々なリスクはもちろん、メリットも丁寧に教えて頂き、今の私に合っているのは築浅のマンションだという事がわかり、方針を変えました。今では一棟アパートの運用までサポートして頂き、不安なく不動産の運用をする事ができています。

自宅を買う前に相談し、金利が1.8%ダウン
金利変動に不安があったが金利上昇の仕組みと対策等、自分に合うローンの組み方がわかった
飯島様
31歳・医師
 

銀行の方は固定金利が良い!頭金を入れた方が絶対良い!と言っていましたが、セカンドオピニオンを受け自分に合う形で納得して住宅ローンを組む事ができました。

住宅ローンを組むのに全くの無知で、藁にもすがる思いで問い合わせをしました。銀行の方は特に理由も言わず固定金利をお勧めしてきましたが、セカンドオピニオンではじっくりヒアリングを受け、物件を売却する可能性や資産価値、私の年齢を考慮して変動金利が良いとアドバイスをくれました。火災保険も、今回購入するものはマンションだったこと、部屋の階数で必要な補償を考えてくれて、非常に納得して自宅購入に踏み切ることが出来ました。大きい借り入れなので、将来的には何百万分もの結果の違いだと思っているので、相談して本当によかったです!

【年利5%の生命保険に切替成功】
年利0.7パーセントの生命保険から1,000万円を切替えた為
20年でその差1500万、、、
杉山様
44歳・会社員
 

学資保険に預けっぱなしでしたが、自分一人ではお金を働かせていない事にきっと気付く事ができませんでした。。

自分が亡くなったら保険になるし貯金よりマシだろうと学資保険に入れていました。保険のセカンドオピニオンでは今の保険で補えている部分、不足している部分を一目でわかるように表にしてくれます。そして老後資産が全く補えていない事等、書き切れないほど色々教えて貰いましたが1番の気づきは、今の保険の利率だと円安で価値の下落の方が大きくて少し増やすつもりがお金が減っていたこと。リスクやその回避方法も教えて貰いながら利率の良い保険に切り替えができ満足です!

1.5万円の賃料UPに成功、売却査定もUP!
空室だった保有物件が実は高く貸せることが判明
高木様
38歳・公務員
 

空室が続いてしまった物件を売却したくて相談。利回りを上げて売却する戦略を立て、以前より高い賃料で入居を付けてくれて高値での売却に成功。

私が頼んでいた管理会社はあまりやる気が無かったのか、2ヶ月間空室でも連絡が無く不安になって相談しました。売却について相談しましたが、高い家賃で貸す事が高く売る秘訣とのことで、地域性や間取りの競合や顧客層を分析し、フリーレントをつけること等提案をしてくれて見事に2週間で入居申し込みがありました。当初他社での査定金額より170万円高く売却ができ非常に感謝しています。

株式投資が現状に合ってない事が判明!
多忙で面倒くさがり屋な私に合う運用方法を何種類も仕組みを教えて頂き、しっくりくる運用方法を確立。
大森様
50歳・会社役員
 

投資を始めても仕事に追われ気が回らず継続して調べる事ができなかった私ですが、それでもできる投資があることを教わって資産が増え続けています

私は元々株式投資をしていたのですが、頻繁に株をリサーチする事ができずあまり資産を増やす事ができませんでした。そんな私には複利で増える運用が適していると何種類かご提案を頂きました。大きな変化があったときは連絡をくれたり親身なサポートのおかげで安心して資産運用ができています。

経験豊富なファイナンシャルアドバイザー
あなたの資産運用を
全面サポートします
アドバイザー紹介
関口 亜紀
『ひとりひとりに寄り添った最適な資産運用をご提案します』

大手投資用不動産会社融資課の課長を務めていた。

資産形成の大切さを学び、自身も株や不動産での資産形成を行っていたが、家庭環境から、早いうちから資産形成を行う事の大切さを実感し、実体験を多くの方に伝え、出来るだけ早く将来について考えて欲しいと課長職をから平社員となり、0からセミナー講師となることを決意。

1年で反響成約数トップコンサルタントとなった。FPとして更に幅広くお客様に寄り添うために独立し、現在に至る。

 
資格 ◆AFP ◆宅地建物取引士 ◆マンション管理士 ◆管理業務主任者 ◆賃貸不動産経営管理士 ◆相続診断士
選ばれる理由
理由1
相談件数500件を
超える豊富な実績

不動産歴10年以上で数々の投資家を成功に導いた女性アドバイザーが親切丁寧に相談に乗ります。賃貸探しから億超え物件の投資、保険の相談まで、相手の立場に寄り添った様々な選択肢とその未来予想を提供してくれるので自分に合ったベストな選択ができたと納得して資産形成ができたと好評です。

理由2
プロ仕様のツールで正しい数値をお伝えします

言葉だけでメリットを聞いても聞きなれない内容でなかなかピンとこない方も多いと思います。しかしセカンドオピニオンでは、シミュレーションツールや不動産の相場分析ツール、公的機関の調査情報などを用い裏付けを説明しながら提案してくれるので適切な判断基準を作る事ができます。

理由3
中立的な意見でメリット・リスクを提供します

不動産の相談をしても無理な勧誘をされるのではないかと不安だという声も頂きますが、あくまでもセカンドオピニオンという立場を徹底し、ご希望がない限りは具体的な金融商品や物件情報の提供は行っておりません。安心してご相談いただけます。

 

セカンドオピニオン ご相談までの流れ
STEP1
お問い合わせ

まずはお電話かフォーム、公式LINEにて、お気軽にご相談ください。

STEP2
ヒアリング・ご相談

対面、またはオンライン通話形式で無料相談を実施いたします。

STEP3
診断結果のご提示・情報提供

アドバイザーより診断結果をお伝えさせて頂き、課題を改善する方法を一緒に考えていきます。

ご相談料金
 
初回カウンセリング(2時間) 10,000円
2回目以降 1時間 16,000円
延長料金 30分 8,000円

※税込価格

リモート・ご来店でお選びいただくことが可能です

\まずは初回相談からお申し込みください!/
よくある質問
Q
不動産の査定は有料ですか?

無料となりますので安心してご活用ください。

Q
相続についての相談も乗ってもらうことはできるのでしょうか?

はい。相続診断士がご相談に乗りますのでご活用ください。

Q
既に他社で契約をしてしまったが相談して意味がありますか?

運用方針のについてのご相談や、契約内容が適正か等、中立的な立場で助言をします。

Q
対応エリアはどこですか?

WEB相談を承っておりますので、日本全国の方のご相談に乗る事が可能です。

 
LINEセミナーは無料です!

 

フォームでのお問い合わせはこちら
 

(ご返信は11時〜19時になります)

公式LINEから資産形成の極意を学んでいただけます!